暑い暑い日
まさか36度になるとは・・

着付けを習い始め1年ちょっと
楽しくご指導頂いている先生とお仲間で
成果をお披露目しに!?京都へ

細見美術館で開かれている
・・「布の道標」古裂に宿る技と美・・

飛鳥桃山時代から江戸時代
染め、織り、刺繍etc技から生まれるデザイン
現代の新しいものとして十分存在しえるものが沢山
何百年前に作られていたことに驚く
そして
日本古来の技術に感動する

その時代のものを、見れることがとても嬉しい
そして
その時代を生きた人たちとお話をしてみたくなる

便利すぎる世の中
タイムスリップできる乗り物がないかなと、ふと思ってしまう(笑

さぁ!お食事へ

「室町和久傳」
静寂な空間で頂く時間
運ばれてくるお料理は、どれも
季節を存分に感じさせてくれる
祇園祭にまつわる、しつらえがお料理に盛り込まれていたり
どれも、これも、ため息が出て
「美味しい」との言葉しか出て来なかった
先生!お仲間さん!
楽しい素敵な1日を有難うございました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。