手作り時間
無心になれる時間
復習アレンジ月間
今回は、
スコーン
昨年6月仕込み
冷蔵庫で待っている「茶梅」さん登場^^
ペースト状にして生地に混ぜ込んだ
「茶梅入りスコーン」
スコーンの基本
小麦粉・さとう・バター・卵・牛乳・塩・B.P.
ここに
お好みも味や食感をプラスしていく
計量後、すべての材料は
冷蔵庫でしっかり冷やしておきます。
【復習】&【ポイント】
さぁ!作っていきましょう!
小麦粉と全粒粉を合わせ(+さとう・塩・B.P.)
その中にカットしたバターを加え
指先を使ってバターをつぶしていきます
ぺったんこに潰れたバターを
粉とすり混ぜながら
粉チーズのようになるまで全体を合わせます
【復習】
牛乳と卵を混ぜ合わせ
3~4回に分けて粉たちに加え
カートを使って切り混ぜていきます
【復習】
全体に水分(牛乳&卵)がいき渡ったら
好みで胡桃を加え
茶梅ペーストをを加え
カードを使って切り混ぜます
【復習】【アレンジ】
全体がしっとりとしてきたら
生地を作業台に移動し
ラップで包みひと塊にします
【復習】
のし棒を使って平らにのばし
生地を折りたたみ、更に平らに伸ばす
この作業を数回繰り返し
生地をまとめていきます
【復習】
写真画像のように
少し粉っぽさが残っていてOK!
型抜きで生地をぬき
天板に並べて、溶き卵を表面に塗り
一旦冷蔵庫で冷やします
その間
オーブンを温めます
200℃(ガス)で25分ほどで焼き上げます
塩気のきいた
さくっ
ざくっ
とおいしいスコーン!
半分に割ると湯気と共にやってくる
茶梅の優しい香り〇
あ~
やっぱり
手作りっておいしい
えいえい!オー!