Green Nouveau 2015

椿堂:明治12年創業
大本山東福寺・伏見稲荷大社など社寺御用達
椿堂5代目店主・茶師:武村龍男
武村さんとの出会い・ご縁があり
今年1月、箕面にて
コラボ・イベント「日本茶の学び+洋菓子との出会い」でお世話になりました。
もっと知りたい!もっと楽しみたい!
参加頂いた方々からも、次回は是非茶摘みツアーを!とのお声をいただき
今回は、
Maison de Naoから総勢13名withチビちゃんと一緒に
素敵な体験をしてきました。

農林水産省大臣賞受賞
甜茶農家:辻喜代治氏の茶園へ
茶摘み体験をし、辻氏から栽培について色々なお話を伺いました。
どれだけの手間をかけ、愛情をかけて育て作られているか
「美味しい」を作り出すために、こだわり、努める職人
宇治の伝統・覆下栽培(直射日光を避けて育てる方法)
今では、黒シートをかぶせて行うところがほとんどだそうだが
辻茶園では、昔ながらの方法・・萬(ヨロズ)に滋賀の藁(ワラ)を調整しながらかぶせる形を残している
ゆっくり芽が出て成長し、カテキンが抑えられテアニンが増え
甘くうまみの強い、味わい深いものになるのだと教わった。
勿論、その年の気候により調整は戦。
「すごい」の言葉しか出て来なかった。
そして
自身が納得し満足いくものは20年に1度くらいしかないのだと
「毎年、この子たちから教えて貰っているんです」
と素敵な笑顔で新芽に触れる様に
胸がとても熱くなった。
茶園を後にし、「ホテル・カラン京都」へ
椿堂・高級茶葉を使って創作料理をいただくランチタイム♪
とっても楽しい創作の数々!デザートまでのお茶尽くし。食べる茶時間。
ドリンクも、素敵なセレクトにキュンキュンでした!
宇治で育ち生まれた新芽にふれてお話を伺い
ひきたての抹茶でお薄をいただき
お料理からお飲みものまで
贅沢な茶のフルコースに参加できたことをとても幸せに思います。
やっぱりお茶って良いな。
武村さんならではの素敵がいっぱい散りばめられたイベント
次回は^^?
夢の1つ!と言われたお話も、楽しみに待っています。
素敵な1日を有難うございました。
Maison de Naoのメンバーさん!とっても楽しい体験でしたね♪
お疲れさまでした!
今ごろ、新茶に酔いしれている頃かな(笑