私の5日間も最終日に!
(1日遅れてすみません)
お付き合い頂き有難うございました。
お話をいただいた時は、?もいっぱいでしたが、Yokoさんからのバトン!受け取らない訳には^^
お蔭で、自分がやってきていることを改めて見つめることが出来て嬉しかったです。
数日、結構大変でしたけどね(笑
自分が好きではじめた手作り・・これからも挑戦することを忘れず大切にしていきたいと思います。
果実に始まり、お菓子作りの材料となるものはたくさんあります
基本となる 小麦粉・砂糖・バター・たまご
自身のからだの不調から「食」を見直し
マクロビオティック・スィーツの勉強を
そこで、私の先入観がまた崩れるきっかけを頂き
新たな材料としていろんなものが入ってきました
美味しい素材を優しくより美味しいものに!
これが結構むずかしく
まだまだ挑戦し続けなくてはなりません(笑
2014年10月「栗の渋皮煮」
日本を代表するスィーツかもしれない
レッスンにて・・丁寧に、ゆっくりと、砂糖の種類も吟味して
2012年Basicコース「マロンムースのロールケーキ for Christmas」
手作り/栗の渋皮煮を贅沢に使ったクリスマスケーキ
やっぱり
手作りは愛おしくて、大事に味わい、素敵な時間を作りだすアートかも
2013年・秋
「無花果と豆乳ぷりんのグラスデザート」
with
グラハムビスケット
いちじくジャム
無花果には白砂糖より相性の良い砂糖がありました
てんさい糖+米水飴
豆乳ぷりんには、てんさい糖+メープルシロップを
赤ワインゼリーを合わせて
2015年春 「甘酒×豆乳ラテ/苺のスィーツ仕立て」
春苺をより味わいよく、優しい春をいただこう!
今月ご紹介させて頂くひと皿です
お米と大豆の甘味・冷スープと苺のチュィールを合わせて
有難うございました。
「5Days Art Challenge」
↓
Yoko Toyama Shaw
https://www.facebook.com/yoko.toyamashaw
↓
Naoko Shiotani
https://www.facebook.com/shiotani.naoko.1210
↓
Akemi Hatta
https://www.facebook.com/akemi.hatta.7
↓
・・・