公私ともに大変お世話になっている素敵な方と奈良デート
法隆寺へ
法隆寺へ
法隆寺近くで暮らしていた叔父が生前、連れて行ってくれた場所
たくさん歴史のお話をしてくれていたのに
綺麗に記憶が失われている(苦笑。
初めて訪れたかのよう・・
こんなにも心地よく
そして
ガイドさんのお話が楽しく
新鮮に感じるとは
五重塔
(写真画像中心:突っ張り棒をさ支えているのは、お相撲さんのつっぱり^^)
(写真画像中心:突っ張り棒をさ支えているのは、お相撲さんのつっぱり^^)
聖徳太子がお母様の為に建てられた中宮寺
四方池に囲まれた尼寺
もうじき、大好きなヤマブキの元気な色で彩られる
四方池に囲まれた尼寺
もうじき、大好きなヤマブキの元気な色で彩られる
こちらにおられる菩薩半跏像(国宝)
なんて美しいんでしょう
なんて優しいお顔
ずっと・・ずっと眺めていたい
気が付くと3時間以上、ガイドさんとお話をしながら3人で過ごした時間
穏やかにわくわくする
歴史に触れる素敵な時間でした
遠方、早朝よりお出掛け頂いた先輩も
とても喜んで下さり
「お腹すいたね~」
と
平宗さんへ走ったのでした(笑)
また、必ず出掛けたい場所になりました。
ありがとう
法隆寺
ありがとう
先輩
お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。 Like
いいねいいね