生徒の皆さんと
滋賀県大津市にある「寿長生の郷」
和菓子屋「叶 匠寿庵」が営む6万三千坪の里山へ
心地いい日差しと秋風
日々の忙しさから解放され
ゆっくり流れる時間
里山の案内をお願いし
季節の沢山の草木やお花のお勉強から♪
鬼柚子、かりん、あけび・・食せるものもいっぱい!
植物にも興味深々!
楽しい案内人さんとのお話も尽きず、なかなかお食事処まで進みません(笑

想像以上の美味しさに皆大満足!
いつもとは違う・・特別なお刺身が!!秋晴れに続き、皆さん持ってます^^v
デザートは氷室寒天と餡子に黒蜜
大変たいへん美味しゅうございました。

お腹いっぱい頂いたあとは
和菓子のお勉強

どうです!?すっかり菓子職人気分!の私たち
言われないと初めて作ったとは思えない出来栄えですよね^^
かなり楽しくってハマりそう♪
手の感覚をだいじに作られる上生菓子
洋菓子作りとの違いはあるけれど
やはり季節の表現、美しさを形にするのは同じだと感じます。
和菓子作りをちょっぴり知って、洋菓子を作る
また楽しみ方が広がりそうですよね♪

さぁ!続いては、お茶室にて裏千家流のお点前を頂きます。

のんびりと穏やかに楽しむ学びと食
素敵な場所で、素敵な方々と
季節を存分に感じ味わえた1日に。

ご一緒に参加いただいた皆さん☆お疲れさまでした。
また季節を変えて伺いたいですね。

菓子職人さんはじめ、案内人の方、スタッフの皆様
有難うございました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。