今年1月、箕面にてイベントをさせて頂いた際にお世話になった
京都『紅椿それいゆ』オーナー村山さん

村山さんのギャラリースペース・サロンで開かれたイベントに参加させて頂きました。

ずっと体験してみたかった
のぞいてみたかった
「茶懐石」

グラス作家・茶道裏千家専任講師・フランス家庭料理教室主宰者
コラボによる
「茶懐石の会」

目にも涼やかな
とても美味しく素敵なコラボ

作法を知ることは
日々の暮らしの動き・振る舞いにも変化をもたらせてくれるのでは、と改めて感じることに

一文字の炊き立てごはん

お味噌汁
向付
1献(酒)

から始まる
おもてなしの心がスタート

お箸を盆に落とす音
食べ終わりの合図
ことばでない伝え方

察するということ・・今はとても貴重なことなのかもしれない

お遊び半分で1年ほど茶道部にいた高校生の頃
たくさんの作法があって、いちいち・・
と思っていた

今回は、「いちいち」ではなく
先生が行う「1つ1つ」の所作がとてもカッコよくクールに見えた

いいですね
COOL JAPAN

たくさん学ばせて貰った素敵時間でした☆

明日朝は、お抹茶を点てていただこう。

ありがとうございました。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。